こんにちは、レコーディングエンジニアのパンジー関です。
2018/12/8、ジョンレノンの命日に、三軒茶屋ヘブンズドア行ってきました。
東京のMr.ワリコメッツと、京都のモンスターロシモフの2マンライブです。
この日はワリコメッツとモンスターロシモフの4曲入りスプリット版CD『Saint Cross Road』が発売されてました!
うち(江古田アコースティックレコーディング)では、ワリコメッツの2曲のレコーディングと、全4曲のマスタリングをさせていただきました。
レコーディングをしたワリコメッツの曲、自慢じゃないですが、めちゃめちゃ良い音で録れてます。
モンスターロシモフの曲もがっつりマスタリングさせていただきました。
そんなツーマンあったら行かないわけにはいかないでしょう!
もちろんライブを楽しみに行ったのですが、それにプラスしてやらなければならない使命がありました!
それは、CDを売ること!
頼まれてもいないけど、売って売って売りまくるんだ!
僕だってこのスプリットCDの製作に深~く関わっておるのです。
そりゃあ売れて欲しい!
というわけで、声をからして物販してきました。
その甲斐あってか、めっちゃ売れました!
売れに売れました!
1枚売れるごとに、「セイントクロスロード1枚売れました!ありがとうございまーす!」と叫ぶ。
するとその声が呼び水になって、さらに売れるという連鎖が起こりました。
ジャケットのデザインも素敵でした。
素敵なのに加えて、わりと白地の余白が多かったので、CDを買ったお客さんはメンバーにサインをしてもらってました。
東京と京都のバンドなので、メンバー全員がそろうなんてごくまれな出来事。
お客さんはこの期を逃すなとばかり、手あたり次第メンバーにサインをもらってました。
そして驚いたことに、エンジニアの僕までサインを求められました!
まじでか!
エンジニアとしてサインをしたのなんて初めてでした。
というわけで楽しい夜でした☆
ちなみに、この発売された「セイントクロスロード」に収録されている、ワリコメッツのマジカルクリスマスのMVがYouTubeにアップされてます!
【DTM・DAW】ミキシング作業風景垂れ流し動画3時間08分が見れるメルマガやってます。
エンジニアはミキシングで一体何をしているんだろうか。。。
「いいからその作業風景を見せてくれ!」
はい、お見せします!
バンドサウンドをレコーディングしまして、そのwavデータをプロジェクトに貼り付けるところから完パケまで、全部お見せします。
これを見れば、どのトラックにどんなプラグインを挿しているのか。
どのつまみをどのくらいにしているのか。
全部見れます。
人によっては、この動画1本をじっくり見るだけでミキシングの技術をマスターする事もできると思います。
無料です。
まずはとにかく見てみてください。
ミキシング風景垂れ流し動画が見れる無料メルマガ登録ページはコチラ
============
江古田アコースティックレコーディングマガジン Vol.1 無料配布中。
サービス内容などをまとめた12Pの冊子です。
ご希望の方はお問い合わせページからメッセージください。
お名前・ご住所をご記載いただければ無料で郵送いたします。
※この冊子は、日本セルフマガジン協会主催の第3回セルフマガジン大賞にて優秀賞を獲った最強のマガジンです。
無料なので、少しでも気になられましたらぜひお申し込みください。
============
- ライブでCDの売り上げが必ず上がる方法。ポップを書く。タワレコへ取材に行ってきました!
- トラックに距離感をつける方法 WAVESのIR Lを使います。
- ホーム
- レコーディング・ミックスレッスン
- コンクール音源審査に通りやすい音源とは、ズバリ音のでかい音源です
- DAW・DTM無料体験レッスンやってます
- ライブでi-phoneからミキサーにつなぐケーブルを自作しました。長さ自由自在。税込み1919円。作業時間1時間19分。
- ZOOM R16は、空前絶後の最強MTRだ!
- 宅録便利アイテム『ショートブームマイクスタンド』
- DTMの始め方、ZOOMとかでサポートします。インストールのやり方、打ち込みのやり方、録音の仕方等。DAWソフト、買ってはみたけれど・・・